【立体駐車場に隣接で雪の多い1月~2月は安心】秘書技能検定試験を受験するなら土・日・祝日・平日実施中 弘前試験センターで!

目次
秘書技能検定を受験するなら、土・日・祝日・平日も実施中の「弘前試験センター」が雪の日も便利です!
下土手町、したどてスカイパーク立体駐車場に隣接し徒歩1分、下土手町バス停(100円バス)から徒歩30秒の好立地に加え、試験日程が豊富なので、忙しい方にもおすすめで、平日は(10~20時)まで、土・日・祝日(10~18時)も受験可能なため、ご自身のスケジュールに合わせて受験することができます。
弘前試験センターのポイント
- 平日10時~20時まで(最終試験開始時間19時)
- 土・日・祝日も試験を実施(10時~18時まで)
- 下土手町、したどてスカイパーク立体駐車場に隣接し徒歩1分、下土手町バス停向かい側(弘前駅から100円バス)徒歩30秒の便利なロケーション
秘書技能検定をお考えの方
「秘書技能検定」試験とは
秘書検定は,社会に出て働く人なら誰でも備えておかなければならない基本的な常識を,秘書技能という名称に集約して検定問題として出題しています。基本的な常識ですから誰にでもできることですが,感じがよいと言ってもらえる表し方はどのようにすることが必要か,この部分について試験問題を通して学べるようになっています。
秘書検定は、3級、2級、準1級、1級の4グレード実施されています。
秘書技能検定は「理論」と「実技」に分かれています。
「理論」科目は、「必要とされる資質」「職務知識」「一般知識」、「実技」科目は、「マナー・接遇」「技能」となっています。
秘書技能検定の出題形式は、3級から準1級が選択問題(CBT方式)と記述問題、1級が記述問題です。
なお、1級・準1級には筆記試験に合格すると二次試験(面接試験)があります。
試験時間
秘書技能検定の試験時間は、3級が110分、2級が120分、準1級が130分、1級が140分です。
合格基準(合格ライン)
秘書検定の合格基準は、「理論」「実技」それぞれの試験が60%以上正解です。
受験料
秘書技能検定の受験料は以下となります。
1 級 | 7,800円 | ||
準1級 | 6,500円 | ||
2級 | 5,200円 | ||
3級 | 3,800円 | ||
準1・2級 併願 | 11,700円 | ||
2・3級 併願 | 9,000円 |
CBT-Solutionsは様々な資格で使われている仕組みとなりますので、受験科目は多岐に渡ります。
- 秘書技能検定
- FP技能検定
- インテリア産業協会検定試験
- マーケティング検定
- データサイエンティスト検定
- 一般社団法人 日本金融人材育成協会検定試験
- 日本漢字能力検定(コンピューターテスト)
- 銀行業務検定試験
- 金融業務検定試験
- 基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)など
- 金融窓口サービス技能検定
- マーケティング検定etc…
CBT-Solutions(CBTS)の試験科目・申し込みはこちら
※CBT-Solutionsのホームページに移動します。
CBT試験受験の当日の流れ
受付前にお手洗いは済ませていただくようにお願いします
受験の際はすべてのお荷物をロッカーに入れます。そのためお手洗いは事前にすませていただくようにお願いします。
身分証明書を提示し受付を行います
身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、学生証など顔写真がないものは2枚必要です)
受験ログイン情報の確認とサインを頂きます。
ロッカーに荷物をすべて入れます
ロッカーにすべてお荷物を入れてください。デジタルウォッチ、スマートフォン、など電子機器の持ち込みは一切禁止です。飲食も禁止で飲み物、飴、フリスクなどは持ち込みできません。(ティッシュはケースから出していただくと持ち込み可能)
耳栓、イヤーマフについて
使い捨ての耳栓のご用意、イヤーマフの貸し出しを行っております。必要な方は申し出てください。使い捨ての耳栓は帰りにゴミ箱に捨ててお帰りください。
入室
席に着席したら「画面」を確認してください。
試験開始
「受験ログイン情報」を読みながら操作を進めてくださいご自身のIDとPWを入力し。
お名前を確認して試験スタートとなります。試験科目の確認をお願い致します。
試験終了
試験後、終了画面が表示されることを確認してください。
試験終了後に【試験結果レポート】をお渡しします。
試験終了後、「試験結果」ボタンを押し、表示された試験結果レポートを印刷してください。
上記の結果画面、操作が確認できない場合は、試験監督官まで確認をお願いいたします。
受付で印刷されたレポートを受け取って終了となります。ロッカーから荷物を出しておかえりください。忘れ物がないように注意お願いします。
弘前試験センターアクセス
「弘前駅」からは、中央口から徒歩20分で「したどてスカイパークビル2F」ミニストップさん左側階段を上っていただいて、緑の扉が入り口になります。
弘前駅から100円バスでお越しの場合は、「下土手町」下車、向かい側が「したどてスカイパークビル」になります。
- 所在地:〒036-8182 弘前市大字土手町38番地 したどてスカイパークビル2F
(Google Mapはこちら) - 営業時間:月~金曜日…10:00~20:00 土曜日…10:00~18:00
- 電話番号:0172-33-9565
この投稿をInstagramで見る
おわりに
ソフトキャンパス弘前試験センターは、平日夜間や土曜日でも受験が可能で、アクセスも抜群な環境を提供しています。
弘前市で資格取得を目指している方、受験会場をお探しの方は、ぜひ当試験センターでの受験をご検討ください。皆さまのご来場をお待ちしています!